よくある質問
サービス全般について
■システムについて
Q.レンタルサーバーを使っていますが、リモートメールを利用できますか?
Q.レンタルサーバーを使っていますが、リモートメールを利用できますか?
A.はい。サーバーは自社運用でもレンタルサーバーなどでもご利用頂けます。
Q.法人サーバーと一般サーバーは違うのですか?
Q.法人サーバーと一般サーバーは違うのですか?
A.はい。リモートメール法人サービスでは法人契約いただいた企業様専用に法人サーバーを設けております。
一般利用者用のサーバーのIPアドレスは公開されていますが、法人専用サーバーはご契約いただいた企業にしか公開しておりません。
Q.導入にあたって、システムの設定を変更する必要はありますか?
Q.導入にあたって、システムの設定を変更する必要はありますか?
A.プランによって異なりますが、スタンダードプランではファイアーウォールの設定、VPNプランではVPN接続のための設定、専用線プランでは専用線接続の設定が必要です。
メールサーバーの設定は、場合によっては変更が必要になります。詳しくは営業担当にお問合せください。
Q.インターネットVPNの装置は、どこのものがおすすめですか?
Q.インターネットVPNの装置は、どこのものがおすすめですか?
A.ジュニパーネットワークス社のSSG(旧Net Screen同等機種)を推奨しております。
Q.メール送信はどこのサーバーを使うのですか?
Q.メール送信はどこのサーバーを使うのですか?
A.リモートメール法人サーバー又は、お客様設備のメール送信サーバーをご選択頂けます。
■セキュリティについて
Q.リモートメールではどのようにセキュリティを保っているのですか?
Q.リモートメールではどのようにセキュリティを保っているのですか?
A.リモートメールではシステム・運用の両面からセキュリティ確保に努めております。
■システム面
●ガラケーの場合
UID認証によって携帯電話端末を制限しております。
●スマートフォン、タブレットの場合
ブラウザによるCookie認証で利用できる端末を制限しております。
■運用面
管理ツールを使って利用者を特定する仕組みや、携帯電話を紛失した場合にすぐに利用権限を停止できる仕組みをご用意しております。
Q.リモートメールサーバーにメールの内容などの情報は残りますか?
Q.リモートメールサーバーにメールの内容などの情報は残りますか?
A.いいえ。メールの内容などの情報はリモートメールサーバーには残りません。
ただし、転送方式の場合は残ります。
Q.添付ファイルがウイルスに感染していたときにリモメサーバーも感染してしまうのではないか?
Q.添付ファイルがウイルスに感染していたときにリモメサーバーも感染してしまうのではないか?
A.いいえ。弊社サーバーでは添付ファイルが実行されることはありませんので、ウイルス感染の心配はございません。
Q.リモートメールで迷惑メールやウイルス対策ができますか?
Q.リモートメールで迷惑メールやウイルス対策ができますか?
A.リモートメールでメールの削除をするとサーバーからもそのメールが削除されます。
迷惑メールやウイルスの疑いのあるメールをパソコンで受信する前に削除できるので、迷惑メールやウイルス対策にも有効です。
Q.携帯電話を紛失した場合、他の人にメールを見られてしまう可能性がありませんか?
Q.携帯電話を紛失した場合、他の人にメールを見られてしまう可能性がありませんか?
A.携帯電話を紛失した場合、管理ツールを使ってその携帯電話からのメールへのアクセスを一時的に停止することができます。
また、メールを開く際にアクセスキーという4桁~8桁のパスワードを設定していただくことによって、他人にメールを見られるリスクをさらに軽減します。
■管理ツールについて
Q.管理者は管理ツールを使って何ができるのですか?
Q.管理者は管理ツールを使って何ができるのですか?
A.管理者の方は利用者の登録、変更、削除を行うことができます。
登録処理に関しては管理者がデータを入力する方法と、ユーザーがデータを入力して利用申請をしていただき、それを管理者が承認する方法があります。
またTABで区切ったファイルを読み込んで一括登録することも可能です。
Q.携帯電話の機種変更をしたときにはどうなるんですか?
Q.携帯電話の機種変更をしたときにはどうなるんですか?
A.
●ガラケーの場合
同一キャリアでご契約名義が変わらない場合は、そのままご利用いただけます。
ご契約名義が変更になった場合、又はキャリア変更を行った場合は、管理ツールより再登録が必要となります。
●スマートフォン、タブレットの場合
管理ツールより再登録が必要となります。
Q.管理ツールのマニュアルはどこで確認することができますか?
Q.管理ツールのマニュアルはどこで確認することができますか?
A.以下のURLよりダウンロードしてご確認いただけます。
https://biz.rmail.jp/pdf/manual.pdf
※閲覧するにはPDFを閲覧できるソフトウェアがインストールされている必要があります。
■その他
Q.個人サービスと法人サービスはなにが違うのですか?
Q.個人サービスと法人サービスはなにが違うのですか?
A.個人サービスと法人サービスの主な違いは3点です。
(1)リモートメールを利用できる端末を限定することができます。
【フィーチャーフォンの場合】 UID認証により指定した携帯電話以外からのリモートメールへのアクセスを拒否することができます。
【スマートフォンタブレットの場合】Cookie認証により別の端末や別のブラウザからのリモートメールへのアクセスを拒否することができます。
(2) 管理ツールでメンバーの登録・変更・削除が行えます。
(3) VPNプランや閉域網VPNプランなど、よりセキュアな環境で会社のメールを閲覧することができます。
Q.個人サービスで使えて、法人サービスで使えない機能はありますか?
Q.個人サービスで使えて、法人サービスで使えない機能はありますか?
A.はい。法人サービスではアプリメールがご利用いただけません。
また、その他の機能もお客様のご希望により制限をかけることができます。
●機能制限項目一覧
Q.リモートメール法人サービスの提供地域はどこですか?
Q.リモートメール法人サービスの提供地域はどこですか?
A.スタンダードプラン・VPNプランの提供地域は特に制限がございません。
全国でご利用頂けます。専用線プランの提供地域は現地の回線状況を確認させていただく形になります。別途ご相談ください。
Q.海外でもリモートメールを使えますか?
Q.海外でもリモートメールを使えますか?
A.海外でもiモード、EZweb、Yahoo!ケータイ が使える地域でしたらリモートメールをご利用頂けます。
リモートメールスマートフォン版もご利用いただけます。
機能について
■携帯電話版について
Q.使える携帯電話に制限はありますか?
Q.使える携帯電話に制限はありますか?
A.いいえ。リモートメールはiモード、EZweb、Yahoo!ケータイが使える携帯電話でしたら、どの機種でもご利用いただけます。
Q.UIDってなんですか?
Q.UIDってなんですか?
A.UIDとは電話番号と紐づいた「携帯電話の個体識別番号」です。
公式コンテンツの課金のためにキャリアが発行するもので、携帯電話端末を識別します。
リモートメールではこのUIDで携帯電話を特定することによって、会社のメールアドレスにアクセスできる携帯電話を指定することができます。
Q.受信したメールは、何通まで読めますか?
Q.受信したメールは、何通まで読めますか?
A.受信したメールは何通でも無制限に読めます。転送方式の場合は1人あたり、最新の500件のメールを確認することができます。
Q.同じメールアドレスを複数の携帯端末で共有できますか?
Q.同じメールアドレスを複数の携帯端末で共有できますか?
A.いいえ。UIDを識別することにより1つのメールアドレスを1つの端末からしか読めなくしたのが、リモートメール法人サービスの特徴です。
Q.複数のメールアカウントを登録することはできますか?
Q.複数のメールアカウントを登録することはできますか?
A.はい。1つの端末に複数のメールアドレスを登録することは可能です。
Q.リモートメールからメールを送信する場合のアドレスはどうなりますか?
Q.リモートメールからメールを送信する場合のアドレスはどうなりますか?
A.リモートメールからメールを返信、新規送信する場合は会社のメールアドレスからの送信になります。
Q.携帯電話で読んだり削除したメールはサーバーから消えるのでしょうか?
Q.携帯電話で読んだり削除したメールはサーバーから消えるのでしょうか?
A.リモートメールでメールを読んでもメールサーバーから消えることはありません。
後でパソコンでも同じメールを受信することができます。リモートメールでメールの削除をした場合はメールサーバーからもメールが削除されます。
Q.リモートメールからメールの返信をできないようにしたいのですが、対応してもらえますか?
Q.リモートメールからメールの返信をできないようにしたいのですが、対応してもらえますか?
A.お客様のご希望によってリモートメールの機能の一部(転送・返信・新規メール作成・FAX転送・メールからメモへのはりつけ・送信メールの保存)を止めることができます。
●機能制限項目一覧
Q.アクセスキーを忘れたらどうするの?
Q.アクセスキーを忘れたらどうするの?
A.管理者が管理ツールからユーザー宛にリセットメールを配信することで、ユーザー側で再設定ができます。
Q.Outlookなどメーラーのアドレス帳をリモートメールのアドレス帳に使えますか?
Q.Outlookなどメーラーのアドレス帳をリモートメールのアドレス帳に使えますか?
A.ご利用頂けません。リモートメールのアドレス帳は、独自のものとなりますので新たにアドレス帳を作成して頂く必要があります。
アドレス帳の作成は、受信したメールから一件ずつ登録と、アップロードによる一括登録があります。
■スマートフォン版について
Q.スマートフォンでも利用できますか?
Q.スマートフォンでも利用できますか?
A.はい。利用できます。タブレットでもご利用可能です。
iPhone3G以降のMobile Safari, Androidケータイの標準ブラウザでご利用いただけます。
(DELL Streak SoftBank 001DL 、BlackBerry、Windows Mobileは非対応となります。)
Q.同じメールアドレスをスマートフォン版と携帯電話版で共有することができますか?
Q.同じメールアドレスをスマートフォン版と携帯電話版で共有することができますか?
A.マルチデバイスオプションにお申込みいただくことで、スマートフォン版と携帯電話版で共有が可能です。
また、「スマートフォン+ガラケー」以外にも「スマートフォン+スマートフォン」や「スマートフォン+パソコン」「ガラケー+パソコン」など様々な組み合わせで共有可能です。
Q.受信したメールは、何通まで読めますか?
Q.受信したメールは、何通まで読めますか?
A.受信したメールは何通でも無制限に読めます。転送方式の場合は1人あたり、最新の500件のメールを確認することができます。
Q.リモートメールからメールを送信する場合のアドレスはどうなりますか?
Q.リモートメールからメールを送信する場合のアドレスはどうなりますか?
A.リモートメールからメールを返信、新規送信する場合は会社のメールアドレスからの送信になります。
Q.携帯電話で読んだり削除したメールはサーバーから消えるのでしょうか?
Q.携帯電話で読んだり削除したメールはサーバーから消えるのでしょうか?
A.リモートメールでメールを読んでもメールサーバーから消えることはありません。
後でパソコンでも同じメールを受信することができます。リモートメールでメールの削除をした場合はメールサーバーからもメールが削除されます。
Q.リモートメールからメールの返信をできないようにしたいのですが、対応してもらえますか?
Q.リモートメールからメールの返信をできないようにしたいのですが、対応してもらえますか?
A.お客様のご希望によってリモートメールの機能の一部(転送・返信・新規メール作成・FAX転送・メールからメモへのはりつけ・送信メールの保存)を止めることができます。
●機能制限項目一覧
Q.アクセスキーを忘れたらどうするの?
Q.アクセスキーを忘れたらどうするの?
A.管理者が管理ツールからユーザー宛にリセットメールを配信することで、ユーザー側で再設定ができます。
Q.Outlookなどメーラーのアドレス帳をリモートメールのアドレス帳に使えますか?
Q.Outlookなどメーラーのアドレス帳をリモートメールのアドレス帳に使えますか?
A.ご利用頂けません。リモートメールのアドレス帳は、独自のものとなりますので新たにアドレス帳を作成して頂く必要があります。
アドレス帳の作成は、受信したメールから一件ずつ登録と、アップロードによる一括登録があります。
Q.スマートフォン版には個体認証がありますか?
Q.スマートフォン版には個体認証がありますか?
A.Cookie認証による個体認証があります。端末側にCookieの許可をしていない場合は、Cookieの許可設定をしてください。
また、誤って端末側のCookie情報を変更、削除した場合は、再登録が必要となります。
料金・契約について
■全般について
Q.すでに個人サービスに加入している人が法人サービスに加入すると二重に課金されますか?
Q.すでに個人サービスに加入している人が法人サービスに加入すると二重に課金されますか?
A.請求方法を一括請求(月額基本料と合算)に変更された場合、2重課金となりますのでご注意ください。
個人版サービスを解約してから、法人版サービスをご利用ください。
Q.初期費用には何が含まれていますか?
Q.初期費用には何が含まれていますか?
A.初期費用はスタンダードプランの場合、弊社側サーバー設定費用になります。
VPNプランの場合はサーバー設定費用とVPN設定費用です。お客様側のVPN装置などの費用は含まれていません。専用線プランの場合はサーバー設定費用と専用回線準備、設定費用になります。
Q.会社への請求と端末への請求がわかれるんですね。一緒に請求してもらえませんか?
Q.会社への請求と端末への請求がわかれるんですね。一緒に請求してもらえませんか?
A.申し訳ありません。
ガラケーでご利用の場合、端末への月額利用料の請求はUID認証によってセキュリティを保つために不可避的に発生するため、端末への請求と企業への請求をまとめることはできません。
スマートフォン、タブレットでご利用の場合、月額基本料と端末利用料と合算して弊社よりご請求となる一括請求がご利用可能です。
一括請求をご希望の場合は営業担当者にお問合せください。
Q.メールサーバーが複数台ありますが、料金はどうなりますか?
Q.メールサーバーが複数台ありますが、料金はどうなりますか?
A.リモートメール法人サービスの料金は1サーバーごとの料金となっております。
サーバー複数台でご契約の場合は契約台数に対して料金が発生します。
但し、専用線プランであれば、接続ルーター側に最大4台まで接続することができます。
詳しくは営業担当にお問合せください。
Q.契約期間の制限はありますか?
Q.契約期間の制限はありますか?
A.最低利用期間を12ヶ月とさせていただいております。
Q.部署で契約できますか?
Q.部署で契約できますか?
A.はい。ご契約は会社単位でも部署単位でも承ります。
■携帯電話版について
Q.携帯電話版で添付ファイルの閲覧を行う場合、添付ファイル閲覧オプションが必要でしょうか?
Q.携帯電話版で添付ファイルの閲覧を行う場合、添付ファイル閲覧オプションが必要でしょうか?
A.拡大・回転が必要な場合、添付ファイル閲覧オプションが必要となります。
(添付ファイル閲覧オプション 初期費用:5,000円(税別) 月額費用:3,000円(税別))
■スマートフォン版について
Q.スマートフォン版を利用するには、オプション費用が発生しますか?
Q.スマートフォン版を利用するには、オプション費用が発生しますか?
A.はい、スマートフォン接続オプションが必要となります。
(スマートフォン接続オプション 初期費用:5,000円(税別) 月額費用:3,000円(税別))
Q.スマートフォン版の端末利用300円(税別)は、どのように請求されますか?
Q.スマートフォン版の端末利用300円(税別)は、どのように請求されますか?
A.申込時に2種類の方法からお選び頂けます。
[1]月額利用料と合算して、弊社よりご請求
[2]携帯版同様各キャリアからの請求書に合算され請求
※『各キャリアからの請求書』をお選びの法人様は、ご利用登録前にdocomo:SPモード、KDDI:au ONE-ID取得、SoftBank:MySoftBank認証といったスマートフォン課金に必要なお手続きを行って頂く必要があります。