導入事例
リモートメールを導入して「セキュリティ課題」「業務効率課題」を解決した、お客様の声をご紹介いたします。
株式会社松浦製作所 様
業種機械工具・理化学機器等の販売
契約プランスタンダードプラン
ご利用人数3人
株式会社松浦製作所 様はリモートメールとリモート名刺を組み合わせてご利用をいただいています。
今回、代表取締役社長 宛木様にリモートメール法人サービスについてお話をお聞きしました。
リモート名刺との連携でメールが作成でき、
なおかつ自分の会社のアドレスで送れる
リモートメール法人サービス導入のポイント
・セキュリティにいい
・ スマートフォンにメールが残らない
・携帯を失くした時のセキュリティ対策がある
・リモート名刺とメール作成機能が連携できる会社のアドレスでメールが送れる
(1)どのようなきっかけでリモート系のサービスに興味をもたれたのですか?
名刺管理サービスのリモート名刺を紹介されたことがきっかけです。
(2)リモートメールについてどこでお知りになりましたか?
リモート名刺を利用する中で知りました。
それまでは、リモート名刺からメールを作成するとスマホのメーラーが立ち上がっていました。
リモートメールに登録すると、リモートメールのメール作成画面が立ち上がるようになり、会社のメールアドレスでメールを送れると知り、利用を開始しました。
(3)リモートメールを知ったときの第一印象はどうでしたか?
リモート名刺と連動して使えることが便利で使いやすいと思いました。
リモート名刺からメール作成をすると、連動しているリモートメールのメール作成画面が立ち上がる。
宛先は既に入力されている状態で、なおかつ会社のメールアドレスから送れる。
最初は他のメールとなにが違うのかよくわからなかったが、話をいろいろ聞いていくとスマートフォンにメールが残らない、携帯を無くした時の対策があるということで、セキュリティ的にもすごくいいと思いました。
(4)モートメールを検討したとき、他のサービスも検討しましたか?
リモートメールのような携帯電話から会社のメールを送受信するといったサービスとの比較はしていません。
(5)今、リモートメールをどのように活用していますか?
プロバイダーと会社のドメインのアドレスを切り替えて利用しています。
会社ドメインのアドレスを取得する前にプロバイダーのメールでやり取りをしていた時期があったため、今でもプロバイダーのアドレスで連絡をしている方がいます。
その2つが見られないとお客様への対応ができません。
リモートメールは両方のメールを切り替えながら、携帯やタブレットでも確認できるのがいい。
(6)リモートメールの良い点、改善点を教えてください。
[良い点]
リモート名刺と連動して使える所。
あとは携帯が繋がるところならどこでもメールが見れるので、休みの時も対応できる。
[改善点]
最初はガラケーで使いだして、使いづらい部分もあったが、スマートフォンに変えてからは使いやすくなりメールをチェックする機会が増えました。
リモートメールとリモート名刺のアドレス帳が連携できるとより便利になると思います。
リモートメールとリモート名刺の連携機能
リモート名刺のメール作成を押すとリモートメールのメール作成画面が立ち上がります。
リモート名刺 BizCompassはスマホアプリ(iphone、Android)または、専用の名刺スキャナから取り込んだ名刺画像を専門のオペレーターが直接データ化作業をおこないます。
データ化された名刺情報はPC、タブレット、スマートフォンからいつでも簡単に検索して確認できます。机の奥の名刺を社内共有することで営業活動強化に繋げます。