導入事例

リモートメールを導入して「セキュリティ課題」「業務効率課題」を解決した、お客様の声をご紹介いたします。

株式会社T4C 様

業種コンサルティング

契約プランスタンダードプラン、SSLオプション

ご利用人数31人

株式会社T4C アドミニストレイションディビジョン 情報システム担当 森様にリモートメール法人サービスについてお話をお聞きしました。

リモートメール法人サービス導入のポイント

セキュリティがしっかりしている

 ・端末にデータが残らない

 ・サーバー内にメール情報は残ったままで、端末側からは参照するだけ

 ・携帯端末を無くしてもすぐに情報漏洩に繋がらない

(1)リモートメールについてどこでお知りになりましたか?

設立当初、個人版リモートメールを利用している社員からの紹介でリモートメールを知り、個人版から利用を開始しました。

(2)リモートメールを知ったときの第一印象はどうでしたか?

  1. 端末に情報が残らない
  2. サーバー内にメール情報は残ったままで、端末側からは参照するだけ
  3. 携帯端末を無くしてもすぐに情報漏洩に繋がらない

セキュリティがしっかりしているという印象を受けました。

(3)リモートメールを検討したとき、他のサービスも検討しましたか?

当時は類似のサービスもあまりなく、他社を含めての検討はしていませんでした。

逆に弊社が心配している要件を満たせているのかどうかで検討をおこないました。

セキュリティ面や添付ファイルの扱いについてなどもそうですが、価格面でも弊社の想定している金額内で収まるのかどうかといった点です。

当時はガラケーで200円、スマートフォンになってからは300円となりましたが、料金的にはそんなに高なるわけでもなく安価でパソコンをいちいち開かずにメールの送受信ができ、作業効率が上がるため導入しました。

(4)今、リモートメールをどのように活用していますか?

営業がメインで活用していますが、コンサルティング業務のメンバーも利用をしています。

弊社はSAPのコンサルティングをメインにしている会社です。

コンサルティングメンバーはお客様先での作業がほとんどのため、パソコンの持ち込みができない場合もあります。

パソコンが使えない環境の場合はリモートメールを利用しています。

コンサルティングメンバーの半数近くがリモートメールのアカウントを持っています。

(5)リモートメールの良い点、改善点を教えてください。

弊社はプライバシーマークを取得しており、社内パソコンの通信環境はセキュリティを強化しています。

その中で、リモートメールでの通信も強化したいと思っていたところリモートメール法人サービスを知りました。

SSLオプションで暗号化して通信できるという点と、テキストファイルの抽出禁止、添付ファイルのダウンロードの禁止など、改善したいと思っていた内容が法人サービスには盛り込まれていることもあり、若干月額が高くなりますが法人サービスへの移行を決めました。

(6)リモートメールの良い点、改善点を教えてください。

[良い点]

やはり使いやすさ。

利用開始当時はガラケーで小さい画面で機能もそんなにたくさん使えなかった記憶がありますが、現場からは特に要望や不満は上がってくることもなかったので、便利に活用できていると思います。私も個人のスマートフォンに入れて使いましたが、特に不便はなく必要十分な機能が搭載されていました。

[改善点]

管理ツールから送る登録メールの期限が過ぎた場合など操作がわからない時、サポートセンターに電話して確認すればいいのかもしれませんが、簡単なFAQのような形で載っているとよりスムーズにユーザとやり取りができるかなと思います。

株式会社T4C

設立
2002年10月4日
本社
東京都品川区西五反田7丁目9-2 五反田TGビル6F
代表
山下 崇文
事業内容

SAP導入コンサルティング

Rosic導入コンサルティング

Domo活用支援コンサルティング

ICT支援サービス

IFRS導入におけるITコンサルティング

導入事例一覧に戻る →