リモートトーク SaaS版 利用規約
第1章 総則
第 1 条(目的)
- 本規約は株式会社fonfun(以下、「当社」といいます)が リモートトーク(以下「本サービス」といいます)についての利用条件を定めるものです。
- 本サービスの利用を希望される法人(以下、「利用企業」といいます)は、本規約をお読みいただき、同意の上お申し込みください。なお、本規約にご同意いただけない場合は、本サービスへの利用申し込みをすることはできません。
第 2 条(本規約の適用範囲)
- 本サービスの利用契約(以下、「本サービス利用契約」といいます)は、お客様が当社の定める所定の方法により申し込みをし、当社がこれを承諾したときに成立するものとし、以後、本規約が適用されるものとします。
- 利用者は、利用企業により、ユーザー設定に登録されることにより、本規約に同意したものとみなされます。
- 利用企業および利用者(以下、「お客様」といいます)が本サービスを利用する一切の場合には、本規約が適用されます。お客様は、本サービスの利用に関し、本規約を遵守するものとします。
- 当社が、本規約の他に別途定める本サービスご利用上の注意等の一切についても、その名目の如何に関わらず、本規約の一部を構成するものとします。
- 本規約の定めるところにより、本サービス利用契約が終了した場合には、本規約の適用が終了されるものとします。
第 3 条(本規約の変更)
-
当社は以下の場合に、当社の裁量により、本規約を変更することができます。
① 本規約の変更が、お客様の一般の利益に適合するとき。
② 本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
- 当社は前項による本規約の変更にあたり、変更後の本規約の効力発生日の1ヶ月前までに、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容とその効力発生日を当社ウェブサイト(URL: https://biz.rmail.jp/remotetalk/)に掲示し、またはお客様に電子メールで通知します。
- 変更後の本規約の効力発生日以降にお客様が本サービスを利用したときは、お客様は、本規約の変更に同意したものとみなします。
第 4 条(用語の定義)
- 本規約において、次の用語は、次の各項に定める意味で用いるものとします。
「本サービス」とは、当社が提供するパソコン又は電子端末でトーク等による打ち合わせを行うことができる企業内コミュニケーションツール「リモートトーク」をいいます。 - 「本アプリ」とは、当社が提供する本サービスを電子端末で利用するためのアプリをいいます。
- 「当社ウェブサイト」とは、本サービスを提供するウェブサイトをいいます。
- 「利用契約」とは、本サービスを利用するための本規約に基づく契約をいいます。
- 「利用企業」とは、当社と本サービスの利用契約を締結した法人をいいます。/li>
- 「管理者」とは、利用企業において当社が ID 及びパスワードを発行した者をいいます。
- 「利用者」とは、管理者により本サービスを利用することを認められた利用企業に所属する者をいいます。
- 「お客様」とは、利用企業および利用者の一方、または両方をいいます。
- 「利用登録」とは、管理者が当社に申込書を送付する方法によって行う本サービスの利用開始手続をいいます。
- 「ユーザー設定登録」とは、管理者が個々の利用者の ID・パスワードを設定することにより行う本サービスの利用開始手続をいいます。
- 「利用企業情報」とは、管理者が利用登録において当社に提供を行った利用企業の情報および本サービス利用に関する利用企業の情報をいいます。
- 「利用者情報」とは、管理者がユーザー設定登録において登録した利用者の個人情報、本サービスの利用にあたり当社が収集する利用者の個人情報(第 23 条参照)および本サービスの利用に関する利用者の情報をいいます。
- 「トーク情報」とは、お客様が、本サービスのトーク機能において送信した音声、文字、画像その他情報および当該情報の利用に関する情報をいいます。
第 2 章 本サービス
第 5 条(本サービスの利用条件等)
- 当社は、本サービスにおける動作条件そのほか利用上の条件について、別途利用企業および利用者に対して提示するものとします。
- お客様は、自らの費用と責任において本サービスに必要なパソコン、電子端末、通信手段等を用意し適切に接続・操作するものとします。
- お客様は、本サービスに必要な利用環境を自ら用意するものとし、当社は、お客様の利用環境について一切の責任を負いません。
- 当社は、第 15 条第 3 項及び第 16 条第 2 項に規定する場合には、利用者および利用企業の情報をその承諾なくして開示することがあり、これにより利用者および利用企業が損害を被ったとしても一切責任を負いません。
第 6 条(本サービスの利用申込と登録情報の変更)
- 本サービスの利用契約の申込みは、利用企業の管理者が当社の定める所定の方法により申し込みをし、必要な審査、手続きを経た後に、当社が同申し込みを承諾いたします。
- 当社は、お客様が以下に定める事由のいずれかに該当する場合、お客様に訂正を依頼し、または申し込みをお断りする場合があります。
① 登録内容に虚偽の記載、誤記、または記入漏れがあった場合。
② お客様が過去に本規約違反等を行い、本規約に基づき利用登録を抹消されていた場合。または、お客様が登録時点において利用登録の停止、抹消事由に該当する場合。
③ その他、当社がお客様による登録を不適当と判断した場合。 - 当社は、お客様からの申し込みを承認した後速やかに、当社所定の方法により、設定完了通知及び必要な情報を提供するものとします。
- お客様は、弊社に通知した情報に変更が生じ、またはかかる情報が真実に反することが判明した場合には、速やかにその旨を弊社に通知し、所定の変更手続きをとっていただくものとします。
- 前項の通知があった場合、お客様は当社に対し、その届け出のあった事実を証明する書類を提示していただく場合があります。
- お客様から連絡先等の変更に関する届け出があった場合は、それ以後、当社からお客様に対する連絡、通知は、変更先に対して送付または送信されるものとします。本条第4項の通知なく連絡先が変更された場合、当社は、変更前の連絡先等に対して通知、連絡したこと、またお客様と連絡がとれなかったことに起因して、お客様、サービスご利用者ならびに第三者に対して生じたいかなる損害についても一切責任を負いません。
第 7 条(本サービスの利用料金等)
- 本サービスの基本利用料金、及びオプション利用料金は別途当社の定める通りとします。
- 当社は、毎月の基本利用料金、オプション利用料金に消費税相当額を加えた金額を、その月末最終営業日までにお客様に請求するものとします。
- お客様は、利用月の翌月末までに、自動引落、または、当社指定の銀行口座へお振込みいただく事により利用料金を支払うものとします。なお、振込手数料など支払いに係る手数料は全てお客様負担とします。
- 前項に定める支払い方法以外の手段を支払い方法とする場合、別途当社の定める通りとします。
- 初期費用等、特別に料金を請求する場合には、利用料金と同様の方法で当社から請求し、お客様は、当社の指定する方法により、請求額を支払うものとします。なお、振込手数料など支払いに係る手数料は全てお客様負担とします。
- 本サービスの利用料金は月額制とし、利用料金の課金開始は、当社が利用設定作業を行った後に発行する「開通通知」をお客様に納品した日の属する月からとします。なお、月の途中に「開通通知」を納品した場合であっても、利用料金の日割り計算はありません。
- 本サービスの利用にあたっては、基本利用料金、オプション利用料金の他に、電気通信回線の通信料金等(インターネット接続料金を含む)が発生します。電気通信回線の通信料金等につきましては、お客様がご利用のインターネットプロバイダー等にお問い合わせください。
第 8 条(サポート)
-
当社は、別途定める条件および方法に従い、本サービスの利用に関して必要なサポートをお客様に対し提供いたします。
第 9 条(委託)
-
お客様は、当社が、本サービスの提供に必要となる利用者情報およびトーク情報を含むデータの保管、情報処理等、本サービスに関する一部の業務を第三者に委託することがあることに、予め同意するものとします。なお当社は、当該第三者に対して、本規約に定める当社の義務と同等の義務を負わせるものとします。
第 10 条(ID およびパスワード)
- お客様は、本サービスの利用登録時に登録した ID およびパスワードを適切に管理するものとします。
- お客様は、登録したパスワードを適宜変更して、パスワードの保護に努めるものとします。
- お客様は ID およびパスワードの管理およびパスワードの保護について一切の責任を負うものとし、第三者に開示、漏えい、譲渡せず、また第三者に利用させてはならないものとします。
- 当社は ID およびパスワードの管理につき、一切責任を負わないものとし、利用者のID およびパスワードを用いた本サービスの利用行為は、全てお客様による利用とみなします。
- 当社は、お客様の ID およびパスワードが第三者により利用されたことにより生じる損害について、当社の故意・重過失に基づく場合を除き、一切責任を負わないものとします。
第 11 条(利用者情報およびトーク情報)
- 当社は、本サービス提供のために、利用者情報およびトーク情報を機械的に認識し、記録しています。
- 当社は、本サービスへのアクセスの状況に関する情報、利用容量等の情報を、個人を特定しないかたちで取得し、本サービスの提供または本サービスの改善のために統計的に用いることがあります。
- 当社は、お客様がトーク情報として発信し、本サービス上に記録された情報の内容について一切関知せず、お客様に対して、情報の内容の開示及び情報の削除等の義務を負わないものとします。
第 12 条(情報に関する当社の責任)
- 当社は、本規約第 10 条に定める ID およびパスワードならびに第 11 条に定める各情報を善良な管理者の注意をもって保管いたします。
- 次に掲げる各号に起因して情報が消失、紛失、漏えい、破損等した場合には、当社はこれにより利用企業、利用者または第三者に発生した損害につき一切責任を負わないものとします。
① 火事、停電、地震、洪水、戦争、通商停止、ストライキ、暴動、物資および輸送施設の確保不能、または政府当局による介入、その他当社の合理的な支配の及ばない状況が生じた場合
② 電気通信事業者の役務が提供されない場合
③ 利用企業の故意過失に基づく行為
④ 利用者の端末の機能の不具合に基づく問題が発生した場合 - ハッキング、コンピュータウィルスの侵入等第三者による侵害行為その他の原因により予見不可能な技術的問題が生じた場合の責任については、当事者間で別途協議の上決するものとします。
第 13 条(免責事項)
- 本サービスは現状有姿の状態で提供されるものとし、当社は本規約に明示的に規定されている場合を除き、明示的か黙示的か、法令又はそれ以外に基づくものであるかを問わず、いかなる種類の保証もしません。
- 当社は、本サービスおよび本アプリの性能について、その完全性、正確性、確実性、有用性等につき、いかなる保証も行わないものとします。
- 当社は、本サービスおよび本アプリにおけるトーク機能などその他の本サービスに付随するサービスに関して、本規約に定める場合を除いていかなる保証をするものではなく、同機能の不具合に基づきお客様に損害が生じた場合においても一切責任を負いません。
- お客様は、本サービス利用に伴うお客様のコンピューターまたは電子端末等の通信速度低下等について、あらかじめ了承するものとします。
- お客様は、本サービスの利用ならびに本アプリのダウンロードおよびインストールを自己の責任および費用で行うものとし、当社はその完全性や正確性等につき、いかなる保証も行わないものとします。
- お客様は、本サービスおよび本アプリを本規約にしたがい、自己の判断と責任で利用するものとします。
- 当社は、本サービスの提供にあたり、お客様に損害が生じた場合について、本規約に定める場合を除き、一切の責任を負いません。
第 14 条(損害賠償責任の制限)
-
当社の損害賠償責任は、利用企業に現実かつ直接発生した損害に限られ、かつ損害賠償額は責任の原因が生じた時点から遡って過去 12 か月の期間に利用契約に基づいて当社が利用企業より現実に受領した金員(以下「受領金員」といいます)の総額を上限とします。
第 15 条(秘密保持)
- 本規約において「秘密情報」とは、本サービス提供に関連して、利用企業から当社に対して、問い合わせフォーム、メール、その他の電磁的記録、その他の方法により提供もしくは開示されたかまたは知り得た、利用企業に関する技術、営業、業務、財務または組織に関する全ての情報を意味します。ただし、以下の情報についてはこの限りではありません。
① 利用企業から提供もしくは開示がなされたときまたは知得したときに、既に一般に公知となっていた、または、既に知得していた情報、
② 利用企業から提供もしくは開示がなされた後または知得した後、自己の責に帰せざる事由により刊行物その他により公知となった情報
③ 提供または開示の権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく適法に取得した情報
④ 秘密情報によることなく単独で開発した情報
⑤ 利用企業から秘密保持の必要なき旨書面で確認された情報
⑥ 個人情報保護法第 25 条で第三者提供が認められる個人情報 - 当社は、秘密情報を本サービス提供の目的のみに利用するとともに、利用企業の明示または黙示の承諾なしに第三者に利用企業の秘密情報を提供、開示または漏えいしないものとします。ただし、本規約第 9 条に定める委託に基づく場合には、委託先に開示を行うものとします。
- 当社は、法令または裁判所もしくは政府機関の強制力を伴う命令、要求もしくは要請に基づき、利用企業の秘密情報を開示いたします。
- 当社は、秘密情報を記載した書面その他の記録媒体等を複製する場合には、複製物を第2項に準じて取り扱います。
第 3 章 お客様の責任
第 16 条(禁止事項)
- お客様は、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行ってはならないものとします。
① 当社の承諾を得ずに、本サービスを社外の第三者に有料で利用させるなど営利目的で利用しその他不正の目的をもって利用する行為
② 本サービスを犯罪の用に供する目的をもって利用する行為
③ 本サービスを犯罪に結びつくまたは結びつくおそれの高い形態で利用する行為
④ 本サービスを公序良俗に反する形態で利用する行為またはそのおそれがある行為
⑤ トーク上において第三者の権利を侵害する行為またはそのおそれがある行為
⑥ 本サービスに関連して使用される当社または第三者の著作権、商標権その他一切の権利を侵害する行為またはそのおそれがある行為
⑦ リバースエンジニアリング、逆コンパイルまたは逆アセンブル、修正、翻訳、改造する行為またはそのおそれがある行為
⑧ 本サービスまたは本サービスが接続しているサーバーもしくはネットワークを妨害または混乱させる等の行為またはそのおそれがある行為
⑨ コンピュータウィルス、スパムメールその他の不正な送信により、本サービスの提供を妨害し、またはその支障となる行為またはそのおそれがある行為
⑩ 本規約に反する行為
⑪ その他当社が合理的理由に基づいて、本サービスの利用が不適切または不相当と判断する行為 - 当社は、お客様が前項各号に違反している場合に、以下の各号の措置を行えるものとします。
① 本サービスおよびサポートの提供停止
② トーク情報の削除
③ 利用企業情報の開示
④ お客様に対する当社に生じた損害の賠償請求
⑤ そのほか当社が適切と判断する措置
第 17 条(本サービス利用に関するお客様の責任)
- お客様が、本サービスまたは本アプリの利用に関して、お客様の責に帰すべき事由により当社に損害を与えた場合、利用企業は当社が被った損害を賠償するものとします。
- お客様が本サービスまたは本アプリの利用に関して第三者に損害を与えた場合または第三者と紛争を生じた場合、利用企業は自己の責任と費用でこれを解決し、当社にいかなる責任も負担させないものとします。 当社が他の利用企業もしくは利用者または第三者から責任を追及された場合は、利用企業は、その責任と費用において当該紛争を解決するものとし、当社は一切責任を負わないものとします。
- お客様が、前条第 1 項各号に定める禁止事項に違反することにより、利用企業もしくは利用者または第三者に損害を発生させた場合、当社は一切責任を負わないものとします。
第 4 章 サービスの中止・変更等
第 18 条(本サービスの中止・停止)
- 次の各号のいずれかの事態が発生した場合には、当社がお客様に事前の通知を行うことにより、または緊急を要するときは通知を行うことなく、本サービスの全部または一部を中止または停止することを、お客様はあらかじめ承諾するものとします。 ① 当社のサーバー等の設備その他本サービスを提供するために必要なシステムの保守・点検・更新を行う場合
- 前項にしたがい本サービスの全部または一部が中止または停止された場合、当社は、お客様その他の第三者に対していかなる責任も負わないものとします。
② 火災、停電、天災、労働争議、戦争、テロ、暴動その他不可抗力または第三者による妨害等その他の非常事態が発生し 、または発生するおそれがあり本サービスの提供が困難な場合
③ 電気通信事業者の役務が提供されない場合
④ 市場価格の大幅な変動などの事情変更があった場合
⑤ その他本サービスの運用上または技術上の理由により、本サービスの中止または停止が必要または適切と当社が判断した場合
第 19 条(本サービスの変更・追加・終了及び廃止)
- 当社がお客様に事前の通知をすることなく、本サービスの全部または一部の変更または追加をすることがあることを、お客様はあらかじめ承諾するものとします。
- 当社が利用企業に対し 3 か月前に通知をしたうえで、本サービスの全部または一部の提供を終了することがあることを、お客様はあらかじめ承諾するものとします。
- 当社が不可抗力、当局の指導および法令の改廃等のやむを得ない事情により、本サービスの全部または一部を廃止することがあることを、お客様はあらかじめ承諾するものとします。
第 5 章 利用契約の終了
第 20 条(利用企業による解約)
- 利用企業は解約希望月の前月末日までに、当社所定の方法により通知することにより、解約希望月の末日付で解約を行うことができます。この際、すでに支払い済みの利用料金はいかなる場合にも返還しないものとします。
- 本サービス利用契約は、最低12ヶ月間継続するものとします。利用企業が契約日を含む月の1日から12か月以内に本サービス利用契約を解約をされる場合には、解約手数料として、解約日の属する月の翌月以降、契約日の属する月から12ヶ月目までの最低利用ユーザー数に応じた月額利用料金の合計額を解約金として、解約月分の支払いに合算して当社に支払うものとします。
第 21 条(解除)
-
当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、利用企業に何らの催告をすることなく利用契約を即時解除できるものとします。
① 利用者が本規約に反する行為をしたとき
② 利用企業が利用料金の支払いを怠ったとき
③ 不可抗力等のやむを得ない事情により、当社が本サービスの提供を停止または終了したとき
④ 利用者の虚偽記入、支払不能その他の事情により、当社が当該利用者による本サービス利用の継続が不適当と判断するとき
第 22 条(利用契約終了後の措置)
- 当社は、利用企業との利用契約が終了した後は、お客様に対し、利用契約にかかるサポートの提供その他本サービスに関する一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、利用契約が終了した後は、保管されている利用企業情報、利用者情報およびトーク情報を消去できるものとします。
- 本サービス利用にかかる利用企業の当社に対する一切の債務は、事由の如何を問わず、利用契約が終了した後においてもその債務が履行されるまで消滅しません。
第 6 章 本サービスを提供するウェブサイトの利用
第 23 条(コンテンツの無断転用または無断転載の禁止)
-
当社ウェブサイト上の文書、写真、イラストおよび動画等は、当社およびその関係会社ならびに第三者が有する著作権、特許権、商標権その他の権利により保護されています。利用者は、当社ウェブサイト上にあるコンテンツの無断転用・無断転載をしてはならないものとします。
第 7 章 雑則
第 24 条(個人情報の保護)
-
お客様は、別途定める本サービスのプライバシーポリシー、及び当社の個人情報保護(https://www.fonfun.co.jp/protect.php)に同意したものとします。
第 25 条(権利の帰属)
-
本サービスおよび本サービスに付随して作成される資料等に関する著作権、特許権、商標権、意匠、ノウハウ等の知的財産権およびその他一切の権利は、当社に帰属するものとします。
第 26 条(譲渡禁止)
-
お客様は、本規約に基づく権利義務の一部または全部を第三者に利用させる行為の他、譲渡、貸与、または質入等の担保権の設定その他一切処分を行ってはならないものとします。
第 27 条(準拠法)
-
本規約およびこれに関する一切の法律関係については、日本国法を準拠法とし、本規約は日本国法にしたがって解釈されるものとします。
第 28 条(合意管轄)
-
本規約に関連して生ずる一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第 29 条(反社会的勢力の排除)
- 本規約において、「反社会的勢力」とは次の各号の一に該当する者をいいます。
① 「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」第 2 条に規定する暴力団およびその関係団体
② 前号記載の暴力団および関係団体の構成員
③ 「総会屋」「社会運動標ぼうゴロ」「政治活動標ぼうゴロ」「特殊知能暴力集団」などの団体又は個人
④ 前各号の他、暴力、威力もしくは詐欺的手法を駆使した暴力的な要求、もしくは法的な責任を超えた不当な要求を行うことにより、経済的な利益を追求する団体又は個人
⑤ 前各号の一の団体、その構成員もしくは個人と何らかの関係を有することを示唆して不当な要求を行い、経済的利益を追求する団体又は個人
⑥ その他前各号に準ずる者 - 利用者は、現在および将来において、次の各号のとおりであることを表明し、これらを保証するものとします。
① 利用者について、自社、自社の株主・役員その他自社を実質的に所有し、又は支配する者が、反社会的勢力に該当しないこと
② 利用者が反社会的勢力を利用しないこと
③ 利用者に反社会的勢力との交際がないこと
④ 利用者が自ら又は第三者を利用して次の各号に該当する行為をおこなわないこと
ア 暴力的な要求行為
イ 法的な責任を超えた不当な要求行為
ウ 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
エ 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
オ その他本号アからエに準ずる行為 - 当社は、利用者が前項各号のいずれかに違反していることが判明した場合、何らの通知、催告をすることなく、直ちに利用契約の全部又は一部を解約することができるものとします。この場合、当社は利用者に対して一切の損害賠償責任を負わないものとします。
制定:平成 31 年 4 月 11 日